お久しぶりです&はじめまして、鈴木たけろうです。あいことゆかと二階から目薬は意外と簡単と発見したり、おにぎりの具の重さと米粒の数から計算するとセブンが一番コスパが高いことを知ってからもう10年くらいたつのかな。3月11日に青森から北海道に行くはずが音信不通になってあいこを函館に待たせてから14年、本当にありがとう、高校を卒業してからはもう21年。
ICU高校時代は、何か楽しかった3年間っていう記憶が強い。特に印象に残ってることと聞かれたら、キリストがイチジクの木を枯らしたこと、倫理の授業で児童買春について調べたこと、「こころ」を読んだこと、英文のシェークスピアは全く理解できなかったこと、いつかの期末テスト日に雪が降った気がすること。昼休みクラスの中で女子が最後の晩餐みたいなテーブルを作ってランチしてたこと。勉強も部活のサッカーも、全く打ち込んだとは言えない高校生活、そこは割と後悔もある。高校の後は、成績が悪かったため内部からは進めず、外部から帰国子女として受験してICUに入ったから結局7年あの敷地で過ごし、実家が浦和だけど浦和で学校に行った経験が2年も無い僕は今でもあの辺りがなんとなく地元だなー。
大学と大学院を卒業後は日本で3年程ベンチャーみたいな会社で働いて、高校卒業後10年目の2014年から国際協力業界に最初は青年海外協力隊短期隊員という簡易版みたいなものでUNICEFスーダン事務所に10カ月派遣され(若林さんのような本格派では、無い)、そこから、開発コンサルや色々な国連機関で、3カ月~1年くらいの契約をつなぐ非正規雇用労働者みたいな感じで10年くらい海外居住を続けてます。途中一年くらいは無職な期間もありつつ、アフリカや中東からアジアまで転々として来ましたが、去年の10月にセネガルに移って、少なくとも今年は西アフリカにいると思います。そういえば、最近、同業の日本人の職員さんからずっと海外で育った子どもをICU高校に入れたいかもという相談を受けることがありました。
高校に関連した話題で考えて思いついたのが、僕は戦争や公害に関わる歴史遺産に興味があって、特に近代のそういうところを日本国内や、海外で訪ねることにちょっと力を入れています。日本だと、知覧、足尾銅山や水俣、みんなに是非行ってもらいたい広島の大久野島の毒ガス兵器工場跡+うさぎ、茨城の満州開拓団訓練所跡、色々見たけど、他にも行きたいところが多すぎる。海外だと、日本絡みでは映画にもなったタイのカンチャナブリや、フィリピンのバターンや日本軍の地下トンネル、ミャンマーの小さな町に転がってる日本の戦車の残骸を見に行ったり、最近はウズベキスタンでシベリア抑留者の墓地と小さな博物館を巡り、太平洋戦争外ではベトナム・ラオスでベトナム戦争の史跡、休暇で北部ドイツの強制収容所や当時働いていたローマのユダヤ人迫害の歴史を学んだり、ルワンダの虐殺があった教会では、見学に来た人たちが一言メッセージを残せるノートに名前とコメントを残したらそのちょっと後にまさかの24期同級生の二川さんがそのノートを見て連絡くれたり。
ただ年中遠出は経済的にも厳しいから近場ってなると、ICU付近はすごいんですよね、調布の住宅地の真ん中に戦闘機を守るための掩体壕が普通にあったり、もちろんICUの敷地自体が中島飛行場で昔戦闘機を作っていたり。で、地元と思ってるあの辺に良く行く中で、数年前に吉祥寺のブックオフで中島飛行場に関する本をみつけて、買って読み始めてみたら、参考文献か何かで高校の高柳先生の名前が出てて、後にも述べるツテを辿って高校に高柳先生にお話を聞きに行ってみたのが2022年冬。僕は高校時代ほぼ面識がなかったので。ちなみに、後で母親から聞いた所によると、高校入学前に母親と祖母がキャンパスツアーに参加した時の担当の先生が高柳先生だったらしく、茨城の祖母が昔学徒動員で中島飛行場で働いてた話をちょっとした時に興味持って話を聞いてくれた若い先生でしょ、と、母親は覚えてました。祖母は飛行場が空襲にあった後、歩いて東京横断して茨城まで帰ったらしい。そんなこともあって実は最近数回高校を見に行ってて、建物もきれいになって、昔は最新だったW棟が今じゃ一番古いくらいなのかな、なかなか隔世の感。僕もちゃんとテーマを決めて、ただの見学を越えて調べることをしてみたいと思う昨今。でも、興味が広がる一方。ただ、まずはと思ってるのが、また沖縄に今の興味と視点で行きたい。修学旅行も、ガマやひめゆりの塔は覚えてるし、特にガマは印象が強い、でももっとちゃんと学び直したい。高校時代もっと賢い子どもだったら。。。という後悔は絶えない。というわけで、数年前から大人の修学旅行を沖縄で高校の同級生達とできないかということを、未だに帰国時に会う某1年5組の同級生と少しだけしてる。希望者がいれば是非!行きましょう。
さて、そろそろ2000文字越えたところで、次の同級生に渡そうと思います。次は、高柳先生へのツテとなってくれた、一昨年結婚した妻の三角美代子さんに、お願いしようと思います。では、どうぞ。
